2023.1.28コンペ形式で学ぶ作詞ワークショップ vol.14 実施
コンペ実践で学ぶ!作詞ワークショップ vol.14(zoom開催) を2023年1月28日に実施します。
ゲストはお馴染み、作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリさん!
テーマは「ド直球のラブソング」。
望月ヒカリさん作曲の素敵な課題曲に是非歌詞をつけてみませんか?
課題配布も同時に開始します
見学のみも可能。作詞はしないけど興味のある作曲家の方など、是非お越しくださいませ

講師プロフィール
◆昆真由美
作詞家/作詞講師。ビクター音楽カレッジ卒業後、歌詞コンペに参加しながら作詞講師のキャリアを積む。メジャー初提供作品はチャン・グンソク「淡い雪のように」(2015年)。事務所を通した作詞コンペとフリーでの活動を並行、下積み時代からの歌詞提供数は100を超える。
2020年、AAAのShutaSueyoshi氏と共作詞した『HACK』がTikTokでバズり、2020年5月度のTikTok月間総再生数1億回、2020年6月度までの累計再生数2億回を突破。
主な作品(作詞):
・チャン・グンソク「淡い雪のように」(2015)
・Junho from 2PM「Crush」(2015)
・Shuta Sueyoshi(AAA)「HACK」(2019)「Shall We!!」(2018)
・TVアニメ『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』OPテーマ「Secret Story」(ピュアリーモンスター)(2018)
・KONAMIモバイルゲーム『ダンキラ!!!』ゲーム内楽曲「PAYA♡PAYA」(2019)
・スクランブルガム「アフォガート・ラブ」(2019)
・崎山つばさ「桜時雨」(2020)
・鬼頭明里「Fly-High-Five!」「Star Arc」(2020)
・TVアニメ『Lapis Re : LiGHTs(ラピスリライツ)』挿入歌「ポジティブ★パラダイス」
…and more!
OfficialHP:http://mayumi-kon.lyricsartist.tokyo/
Twitter:@konmayumi
◆望月ヒカリ
作曲家・鍵盤奏者。
参加例:
・寺嶋由芙「わたしを旅行につれてって」(作曲)
・寺嶋由芙「きみが散る」(作曲)
・ガレキの太鼓 ミュージカル「We can fly」(音楽制作)
・ガレキの太鼓舞台『「没入すると怖いよね、恋愛」の略で没愛』(音楽制作)
・にゃんこスターアンゴラ村長×パーパーあいなぷぅ「にゃんパーアニメ」(音楽制作)
・庄野真代「Domestic Mayo Line」など(演奏)
・よしもとお笑いライブ「西村ヒロチョの音楽室」(出演・演奏)
・TVドラマ「来世ではちゃんとします」シリーズ1〜3 (一部・劇伴ピアノ演奏)
・Eテレプチプチアニメ「ぽぽりす&フレンズ」シリーズ(劇伴ピアノ演奏)
・テレビ東京&Paravi ドラマ「何かおかしい」シリーズ(一部・劇伴ピアノ演奏、BGM制作)
…and more!
Twitter:@mochizukihikari
Official HP: https://mochizukihikari.com/
講義概要
自信があった歌詞がコンペでボツになった・・・とは良くある話。
でも、どこがダメだった?がわからず途方に暮れるのも良くある話。
自分の苦手なジャンルだった?
自分の得意なジャンルって何?
いい歌詞だけど、選考者との相性が悪かった?
実力不足で、もっといい歌詞があった?
もっといい歌詞って何?
皆どんな歌詞を書いてる?
自分の実力ってどのくらい…??
それがわからないと、作詞活動は不安になるばかり。
そんな不安を少しでも解消すべく、『コンペ実践型』の作詞ワークショップを初開講!!
・同じ曲に複数の作詞家で歌詞を制作、≪第三者視点≫を養う!
・≪選考者≫の気持ちになって、コメント&投票!
・≪投票結果≫から歌詞テクを学ぶ!
作詞家になりたい人、作詞コンペに参加している人に最適。
「模擬作詞コンペ」を通して、自身の作詞スキルを向上させるワークショップ。
奮ってご応募ください!
提出無しの見学も受け付けます。
ーーーー
◎概要
◆開催日時
2021年11月27日(土) 13:00〜16:00 @zoom
◆イベント名
コンペ実践で学ぶ!作詞ワークショップ vol.7 by LYRICS ROOM
◆応募資格:歌詞を書いて「提出」したことがある人
(採用ありなし問わず、メジャー、インディーズ問わず。)
◆実施の流れ
①申込→DEMO楽曲が返送されます。
②締切日までに歌詞をメールで提出。(前日締切。メールにWord添付)
③当日、参加者の歌詞をweb上で閲覧&それぞれ聞きます。
1曲ごとに、良いと思った点をコメント。
④すべて聞き終えたら、投票タイム!
⑤投票結果発表&生徒さん同士でのコメント発表。
⑥講師からの各曲へのコメントと総評。
※見学の方は投票のみ参加できます。
お申込みはこちらから!→https://lyricsroom.hp.peraichi.com/lyrics
よろしくお願いいたします!