歌詞、作詞に関するコラムです。

韻の踏み方に悩んだら。無料で使える!ネットの韻踏みツール3選
韻というとラップの歌詞を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、ラップ以外にも歌詞では韻を踏むことが多いです。今回は、韻を踏むときにオススメのツールについてご紹介します。

ストーリーソングに悩んだら。場面設定に使える書籍『場面設定類語辞典』
ストーリーソングには場面設定が必要です。今回は、ストーリーソングの場面設定で使える書籍をご紹介します。

「ボカロP」の歴史Part2 2007年以降に活躍したボカロPたち
今や、日本の音楽シーンを賑わす「ボカロP出身」の作詞作曲家。「ボカロP」とはいったいどのような人のことを言うのでしょうか。時代によってさまざまな形で活躍してきた「ボカロP」。ボカロPの活躍の歴史を紐解いていきましょう。

インスパイアソングは定番に?2022年以降のインスパイアソングの傾向
映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソングとして脚光を浴びたAwesome City Club「勿忘(わすれな)」を皮切りに、インスパイアソングと呼ばれる楽曲が増えてきました。今回は、2022年以降のインスパイアソングについて解説します。

「ボカロP」の歴史Part1 日本の音楽シーンを賑わすボカロPとは
今や、日本の音楽シーンを賑わす「ボカロP出身」の作詞作曲家。「ボカロP」とはいったいどのような人のことを言うのでしょうか。時代によってさまざまな形で活躍してきた「ボカロP」。ボカロPの活躍の歴史を紐解いていきましょう。

明るい曲には明るい歌を…しかしギャップがある場合も。曲の雰囲気と歌詞の関係
歌において、歌詞だけでなく、タイトルから受ける印象も大きいもの。しかし、歌詞やタイトルだけでなく、曲やメロディーから受ける印象もあります。今回は、メロディーから受ける印象とギャップがある歌について見ていきましょう。

マカロニえんぴつ「なんでもないよ、」に学ぶ歌詞の”表記”のこだわり方
2021年リリース、マカロニえんぴつ「なんでもないよ、 」。タイトルの最後に「、」がついているのが印象的ですね。このように、句読点や記号は、おしゃれさや独特な印象を受けます。今回は、歌詞の”表記”にこだわる際のポイントについて解説します。

back number「ハッピーエンド」の意味は?失恋ソングなのになぜ?その理由を考える
back number「ハッピーエンド 」の歌詞をもとに、歌におけるタイトルの役割と、back numberの失恋ソングに「ハッピーエンド」というタイトルがついている理由について見ていきたいと思います。

2020年から急増、夜好性(やこうせい)アーティストとは?
「夜好性(やこうせい)アーティスト」という言葉を聞いたことがありますか?2020年ごろから、「夜好性アーティスト」という言葉がJ-POP界隈で話題となりました。今回は「夜好性アーティスト」について解説します。

歌詞に書かれている気持ちとは?喜怒哀楽どれもあり得る?
歌には「気持ち」が書かれていて、その「気持ち」が歌のテーマになっていることが多い、と以前の記事で書きました。歌詞に書かれている「気持ち」とはどのようなものでしょうか。