歌詞コラム

歌詞に書かれている気持ちとは?喜怒哀楽どれもあり得る?

歌には「気持ち」が書かれていて、その「気持ち」が歌のテーマになっていることが多い、と以前の記事で書きました。歌詞に書かれている「気持ち」とはどのようなものでしょうか。
歌詞コラム

広瀬香美さんはなぜ「冬の女王」に?あたりまえを覆して生まれるヒット

数多くのウィンターソングをリリースし、「冬の女王」の異名も持つ広瀬香美さん。今回は、広瀬香美さんの歌詞に注目して、「冬の女王」と言われるようになった理由を紐解いてみたいと思います。
歌詞コラム

「エモい」って何?エモい歌を目指すために必要なこととは?

「エモい」という言葉をよく耳にします。皆さんは「エモい」という言葉の意味を知っていますか?「エモい歌詞」を目指すために必要なことについて考えていきましょう。 
イベント情報

2023.2.25 オンライントークショーvol.1 byLYRICSROOM

2023.1.28 コンペ形式で学ぶ作詞ワークショップ vol.14@LYRICSROOM
歌詞コラム

詞先(しせん)と曲先(きょくせん)。歌の作られ方を知ろう

皆さんは、歌がどんな順番で作られるか知っていますか?歌の作られ方には大きく「詞先(しせん)」と「曲先(きょくせん)」があります。「詞先」「曲先」の意味と、最近多く用いられている方法について見ていきましょう。
イベント情報

2023.1.28 コンペ形式で学ぶ作詞ワークショップ vol.14@LYRICSROOM

2023.1.28 コンペ形式で学ぶ作詞ワークショップ vol.14@LYRICSROOM
歌詞コラム

「今年の新語2022」大賞「タイパ」が音楽に与える影響とは?

皆さんは「タイパ」という言葉を知っていますか?「タイパ」は2022年、る三省堂が発表した「今年の新語2022」の大賞に選ばれ、近年注目を集めている言葉です。音楽の聴き方とも関係が深い「タイパ」。いったいどのような意味で、音楽にはどのように影響するのでしょうか。
歌詞コラム

Official髭男dism「ミックスナッツ」の歌詞に学ぶ比喩表現

「ようだ」「まるで」などの言葉が使われている表現を「直喩」または「明喩」と言うのに対し、「ようだ」「まるで」などの言葉を使わない表現を「隠喩」または「暗喩」といいます。 今回は比喩表現が多用されているOfficial髭男dism「ミックスナッツ」の歌詞にどんな比喩表現が使われているのか見ていきましょう。
歌詞コラム

「テトラポッド」「」など…商品名を歌詞に入れても大丈夫?注意点とJ-POPにおける例

歌を聞いていて、「空耳」をした経験は誰にでもあるのではないでしょうか。歌を聴いたときの「空耳」は、一般的に、歌詞を聞いたときに本来の意味とは違う意味に聞こえることを指します。この「空耳」、実は作詞に役立つかもしれません。
歌詞コラム

案外作詞に役立つ!?「空耳力」を鍛えよう

歌を聞いていて、「空耳」をした経験は誰にでもあるのではないでしょうか。歌を聴いたときの「空耳」は、一般的に、歌詞を聞いたときに本来の意味とは違う意味に聞こえることを指します。この「空耳」、実は作詞に役立つかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました